カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (23)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (20)
- 2016年2月 (5)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 日焼けせずに小麦肌、ボディカラーリング > GENKINGさんご愛用のエアブラシタンニング(ボディカラーリング)施術例
ブログ
GENKINGさんご愛用のエアブラシタンニング(ボディカラーリング)施術例


これは施術したての色なので、このとおりに色が出るかは分からないのですが、施術してから家に帰って定着して流すまでの間、綺麗な色でいられたらテンション上がりますよね。
エアブラシタンニング(スプレータンニング、ボディカラーリングとも呼ばれています)は、DHAという成分がアミノ酸に反応して茶色くなる原理を利用して、肌を茶色く見せるトリートメントです。



この記事を書いた人:Kumiko Nagatsuma

小さなころから絵を描くことと本を読むことが大好きで、将来は画家になりたいと思っていた見た目にそぐわぬインドア派。ふとしたきっかけから、本物そっくりのタトゥーがエアブラシで描ける「ボディアート」に興味を持ち、エアブラシの使い方を学ぶうちに本物のタトゥーを隠せる「タトゥーカバー」の技術を知り、サロンのメニューに取り入れる。今では新聞の取材が来るほどの実力派に。ボディカラーリング(スプレータンニング)が大好きなので、年中色が黒いのが特徴。
グアパワックス公式HP:http://www.guapawax.com/
カテゴリ:
2016年9月22日 17:27
同じカテゴリの記事
ボディカラーリングチケット2019発売中!








ボディカラーリングは、紫外線で肌を痛めながら日焼けする日光浴とは違い、DHAという成分を肌に反応させて、1週間ほど日焼けしたような肌を維持することができるトリートメントです。
元々はヨーロッパの白人がバカンスに行ったような肌を演出するために生まれたトリートメントですが、近年はボディビルダーやフィジーク、ベストボディジャパンなどの大会前に利用されるようになりました。
グアパワックスでも2012年から導入して以来、毎年ボディカラーリングを楽しむお客様が増えてきています。
そんなお客様に、少しでもお得にカラーリングを提供できないだろうかとずっと思っていました。
今年は、そんな思いを実現できることになり、より多くのお客様にボディカラーリングを楽しんでいただけると思うととても嬉しいです
2019年も、皆様のご来店をお待ちしております
2019年1月14日 16:18
ボディカラーリングが2名同時に施術出来るようになりました!











2018年9月12日 21:25
ボディカラーリングウルトラダーク以外の新色登場!?
先日、新しいメーカーの、ウルトラダークよりDHA濃度が高い

左写真が施術前、中写真が施術直後、右写真が施術後流して20時間後くらい。



ウルトラダークは、リキッド自体にも結構茶色の色が付いているので、服に色が付くし帰りがとてつもなく黒いまま帰らなきゃいけないし、自分的にちょっと扱いづらいなぁと思っていたのです。


2018年9月10日 14:43
ベストボディジャパンなどの大会に向けてタトゥーカバー(タトゥー隠し)
当サロンはベストボディジャパンのボディカラーリング認定サロンなので、大会前にはたくさんのお客様がボディカラーリングにいらっしゃいます。
しかし、実は密かに
タトゥーカバー(タトゥー隠し)
も大会に向けて多くの方にご愛顧いただいています。
色が白い人、黒い人。
また女性はファンデーション選びでよく知っているかもしれませんが、オークル(イエロー)系の肌の人、ピンク系の人。
肉厚の部位、骨が近い部位。
全ての状況を加味して、その日のその人の肌の色を作り上げていきます。
当サロンでは10種類の肌色と数種類の補色を混ぜたり足したりしてお客様の肌色を作っていくんですが、実は色白の肌より色黒の肌の方がより自然に仕上がるので、ベストボディジャパンなどに出場される色黒の肌は、ちょっと助かります。笑
また、夏は日焼けの季節。
焼かないようにしていても焼けてしまったお肌は一色ではありません。
ただ元の肌一色で仕上げても綺麗に仕上がらないので、日焼けしたところとしていないところの色は別にします。
ぼかしたり、グラデーションにすることができるのがエアブラシでのタトゥーカバーのいいところ。
シールやコンシーラーで隠すのとはわけが違います。
当サロンは、東京で初のタトゥーカバーができるサロンとして2015年に新聞にも掲載されました。
エアブラシでタトゥーを隠し続けて、早6年。
技術はどんどん向上し続けて、タトゥーを隠す作業はもはや絵を描いているように楽しいです。
他店でタトゥーカバーに満足いかなかった、という方も、一度リハーサルにお越しください。
ボディカラーリング、タトゥーカバーともに、エアブラシを使用する技術は長妻にお任せくださいっ
この記事を書いた人:Kumiko Nagatsuma

小さなころから絵を描くことと本を読むことが大好きで、将来は画家になりたいと思っていた見た目にそぐわぬインドア派。ふとしたきっかけから「ボディアート」に興味を持ち、エアブラシの使い方を学ぶうちに本物のタトゥーを隠せる「タトゥーカバー」の技術を知り、サロンのメニューに取り入れる。今では新聞の取材が来るほどの実力派に。ボディカラーリング(スプレータンニング)が大好きなので、年中色が黒いのが特徴。
グアパワックス公式HP:http://www.guapawax.com/
2018年9月 2日 16:13
ボディカラーリングをするとき、元の肌の色は関係ありますか?

こんにちは! スタッフくみこです。
ボディカラーリング(スプレータンニング)をするときによくいただく質問に、
「ボディカラーリングをするとき、元の肌の色って関係ありますか?」
というのがありますが、これ大いに関係あります!!!!
元の肌の色が黒ければもっと黒くなるし、元の肌の色が白ければ元の肌の色が黒い人より白く仕上がります。
日光の日焼けと一緒です。
ボディカラーリングは肌ダメージこそありませんが、DHA(ジヒドロキシアセトン)が肌の一番上の角質に存在するアミノ酸を茶色く染める化学反応を利用したトリートメントです。
決して、茶色い液体を肌に付着させて、それが落ちないから日焼け肌が続くわけではないのです。
「ボディカラーリング」という名前はリキッドの発売元が付けた日本向けの名称ですが、アメリカやヨーロッパでは「スプレータンニング」とか「エアブラシタンニング」とか「サンレスタンニング」とか呼ばれています。
その名のとおり、スプレーのタンニング(日焼け)なんですよね。
日光による日焼けって、元が真っ白の人より真っ黒の人のほうが、より黒くなりますよね?
紫外線による日焼けではないので肌ダメージはないですが、色の出方は日焼けと変わりません。
同じ理由で、日光で日焼けして皮が剥けている肌は、ボディカラーリングではムラなく均等に仕上がりません。
皮が剥けている肌の上から日焼けしてもキレイにならないですよね? それと同じです。
当サロンには「タトゥーカバー」というメニューもあるので余計ややこしいですが、ボディカラーリングとタトゥーカバーに使用しているリキッドは全くの別物です。
ボディカラーリングでは色ムラは隠せません。
本当の日焼けでその色ムラが隠れたように思えるなら、ボディカラーリングでも同じでしょう。
繰り返しになりますが、決して、茶色い液体を肌に付着させて、それが落ちないから日焼け肌が続くわけではないのです。
カラーリングのリキッドには種類がありますが、これはDHA(ジヒドロキシアセトン)の濃度(%)によって色分けされているだけで、リキッドの色の違いは仕上がりとは関係ありません。
とにかく黒くなりたい! とお望みなら、何はともあれ一番濃い色を選択し、かつ元の肌の色も出来る限り黒くしておいたほうがいいでしょう。
もちろん、元の肌の色は焼きたくないけど可能な限り黒くなりたい、という方も選択肢は同じです。
どういう黒さになりたいか(赤茶っぽく、どす黒く、など)は選べません。
それぞれのたんぱく質によって反応は違うからです。
(当日のリキッドの色味はありますが、その通りになるわけではありません)
とまぁ、色々書きましたが。
もともとは皮膚がんのリスクが高い白人が、日焼けした肌を気軽に演出するために始まったと言われているボディカラーリングですので、あまり堅苦しく考えず、気楽にお受けいただきたいなと思います
経験の長いスタッフもいますので、不安なことや分からないことは、いつでもご質問ください。
熟練技術者への直接ラインへのご質問もどうぞお気軽に→ @guapawax
2018年8月26日 15:12